聖徳太子が開祖の信貴山朝孫子寺 清涼感漂う宿坊にて合宿♡
若葉が眩しい季節・・・奈良県の信貴山に行ってきました。 聖徳太子が開かれたお寺ということで、本当に古くから続く、由緒ある素晴らしい場と感じます。 あの空海も青年時代に修行をされた場所だそうです。 3度目の参加となりますが、今回は体験ワーク中心の合宿となり、深い瞑想体験、ヨガや呼吸法、大自然との対話もあり・・・そして素晴らしい精進料理も♡とても美味しかったです。 ヨガは元々、真我への到達を目指し、瞑想状態に入るために心身を整えるものといわれています。 瞑想を深め、宇宙と繋がり、夢を超えた志を感じとる・・・それは縁ある人々との繋がりを感じとることでもあり、この世界の大調和に繋がるものでもある。 袖振り合うも他生の縁・・・ 縁とはまさに計り知れない宇宙のシステムが完璧なまでに仕組んだものなのかもしれません。 その仕組みを感じ取るセンサーが鈍くなってしまった私たち現代人・・・ それにもいろんな理由があるのかもしれませんが そろそろ・・・ 奥深くに眠らされた感性を呼び覚ます時代になってきたのかも???なんて思ったりもしています(*^^*) 現代では、ヨガは

