世紀の大転換期「我慢」にさよなら♡Happy
酷暑と言われるほどの暑さが続きましたが、ようやく朝晩は少しだけ暑さが和らいできたかな???と思っていたら・・・
また暑さもぶり返し、残暑の厳しさもなかなかですね!蒸し蒸しとして、夜になっても窓を開ければむ~んとした熱風が入ってくるという・・・寝ている間もいっぱい汗をかいていると思います。水分と良い塩をとることが大事ですね。
身体に気を付けて乗り越えていきたいものです。
今年はコロナ禍ということで、在宅での仕事が増えたりと新しい生活様式も定着しつつありますが、今までと違う家族の在り方などにも戸惑いの声があったりしますね。
新しいことにも楽しみな部分もあったり、また、ストレスになる事もあったり・・・
色んな事、我慢しすぎていませんか?
これまでの時代、とかく「我慢」というものが蔓延し、「我慢」が美徳という時代でもありました。そんなことから、自分の想いをうまく表現することができず、ストレスが溜まり、女性特有の不調にも繋がったりということも、原因の一つとしてあるのではないでしょうか?
また、「我慢」という言葉は、仏教でいわれる煩悩の一つとさ


梅雨が明けもう立秋?!暑い夏マスク酸欠気を付けよう
今年はやっと梅雨が明けたと思ったら、8月7日は立秋。 コロナ禍中の生活が続く中、皆様いかがお過ごしでしょうか? 涼しかったり、蒸し暑かったりした梅雨から急にじりじりと暑いお天気。冷房の涼しい部屋と、カンカン照りの外との気温差で、自律神経の働きも乱れがちですね。 ついつい身体を冷やしがちですが、気を付けたいものです。 また、マスクでの生活が続き、呼吸も浅くなりがちです。隠れ酸欠の状態の方も多いという情報もあります。酸欠の状態が続くと、頭痛やだるさ、動悸などにもつながり、免疫力も低下しやすいそうです。 せめてマスクを取っていられる時には呼吸に意識を向けて、深い呼吸をしましょう。 丸くなりがちな背中をよく伸ばし、腹式の呼吸を行ってみてはいかがでしょうか。 酸素を沢山取り込めると、視野も明るくなります。 そしてリラックスヨガで胸を開き、全身を緩めましょう。深い呼吸を伴い、免疫力を高めることにもつながることでしょう。 リラスマイルYOGA教室

