top of page

春色の花コラージュ♡季節の変わり目で乱れがちな自律神経を整えよう

るんるんの春♡とはいえ季節の変わり目、いかがお過ごしでしょうか?!

暑さ寒さも彼岸までと言われますが、昼間は暑いくらいポカポカしていたのに、夜に雨が降ったりなんかして・・・急に冬になったような寒さを感じる日もありますね。

こんな時は自律神経も乱れがちで、敏感な方は朝からうすら頭痛~なんていう方もいらっしゃるかもしれませんね。


ヨガを行っているときは、筋肉の弛緩と緊張をうまく繰り返し、リラックス状態へと導かれます。

肋骨まわりも良く動かし横隔膜も運動させることができるので、普段の呼吸よりも数段深い呼吸になります。

その繰り返しにより、普段の生活の中でも深い呼吸になっていきます。


呼吸が浅いと、酸素が体内に十分にまわらず、疲労感が残ったりする原因にもなります。

意識的に腹式呼吸を行って、呼吸を深めましょう。


また、春眠暁を覚えず・・・と言われるように、春は確かに眠くなりますね(*^^*)

暖かくなってきて、代謝が上がってくると自然とデトックスの作用も働いて、活発になるので、解毒の臓器である肝臓がダメージを受けやすいのだそうです。

肝臓と関係のある目もしょぼしょぼとしたりしますね。

春はなんとなく疲れやすので、できるだけゆっくりと睡眠をとりたいものです。


春の食べ物である、苦みのあるセリやセロリ、菜の花、ふきのとう、タラの芽、こごみ、タケノコなど・・・こういったものは、解毒のたすけになるようです。

やはり旬の物って良いのですね♡


・・・庭先の花々も咲いてきて、気持ちも明るくなります。

春の花たちって瑞々しいですね♪

睡眠しっかりとって、ワクワクの春を楽しみましょう♡






Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page